転調とサークル・オブ・フィフス

このキーは少し低いからもう少し高め(もしくは低め)にして歌いたい、なんてことがありますよね。
そんな時にはこの「サークル・オブ・フィフス」という表が全てを簡単に解決してくれます。
本当は、ドミナントがどうの、サブ・ドミナントがどうの、という理論で使う表でもあるんですが、
今回は転調に的を絞った使い方を説明させてもらいますね。

例えば「Blueridge Cabin Home」をGからAに変更したい時を例にします。
もとのコード進行はG C D Gという流れですね。これを下の表と対応させたものがコレ。

G C D G
+2 +2 +2 +2
A D E A

つまり、1時の方向にあるGから2度上がったところにあるAがひとつ目の音。
12時のところにあるCから見て2度上がったDがふたつ目の音、といった風に規則的に探していくことができますよね。
ちょっと、複雑な展開の曲の転調も、このサークル・オブ・フィフスを使えば簡単にできてしまうんです。


【サークル・オブ・フィフス】


では、同じ曲をGからB♭に転調してみます。

G C D G
-3 -3 -3 -3
B♭ E♭ F B♭

今度は、表から見てGからBフラットへと三つ前を規則的に探していくだけで転調ができたと思います。
やり方は理解できましたでしょうか?では、ここでひとつ問題を出しますね。

問題 : サークル・オブ・フィフスの表を参考に、次の進行を正しく転調させてください。G→Bへ。
 (解答は下へスライドさせた先に置いておきますね)

G C D G
       
       





























では、解答です。上手くできましたでしょうか?

G C D G
+4 +4 +4 +4
B E F# B

以上で、サークル・オブ・フィフスの説明は終わりですが、個人的には、この表、僕は重宝しています。
実際、印刷したものを机の上に置いて、いつでも見られるようにしています。
お財布や楽器ケースに入れておく、というのもいいかもしれませんね。用途は人によりけり、かな!?








  

inserted by FC2 system